診療のご案内
診療科目
婦人科一般・内科・子宮がん検診・乳がん検診・月経調整・更年期障害
・ 漢方・ピル・妊婦健診(妊娠12週まで)
診療時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前診 | 9:00〜12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | 
| 午後診 | 16:00〜18:30 | ● | ● | / | / | ● | / | 
▲ 土曜日は子宮頸がんワクチン接種のため通常診療は11:30までとさせていただきます
※ 受付時間
[午前]11時30分まで
[午後]18時00分まで
休診日:水曜午後、土曜午後、木曜日、日曜日、祝日
婦人科一般・内科・子宮がん検診・乳がん検診・月経調整・更年期障害
・ 漢方・ピル・妊婦健診(妊娠12週まで)
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前診 | 9:00〜12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | 
| 午後診 | 16:00〜18:30 | ● | ● | / | / | ● | / | 
▲ 土曜日は子宮頸がんワクチン接種のため通常診療は11:30までとさせていただきます
※ 受付時間
[午前]11時30分まで
[午後]18時00分まで
休診日:水曜午後、土曜午後、木曜日、日曜日、祝日
患者様の診療の内容によって順番が前後したり、予約をされていても30分ほどずれ込む場合がございます。ご了承ください。
(留守番電話では承っておりません)
つながりにくくご迷惑をおかけすることもありますが、診察ご希望内容によって予約の日時を相談させていただくためご了承ください。
 
月・火・水・金の午前中
子宮がん検診と特定健診は同じ日に受けていただくことが可能です。
やむを得ずお日にちの変更をお願いすることもございます。
その際は早めにご連絡いたします。
※保険診療と子宮がん検診又は特定健診は同時にできません。
ゆっくりお話を聞く時間が必要なので、15~30分お時間の取れるお日にちで予約をお取りします。そのため2〜4週間先になる場合があります。
*月経痛の相談は、月経が終わって落ち着いてお話が聞ける状態のお日にちでご予約ください。
土曜日の11:30~又は12:00~
 
かゆみ、大量の出血、強い腹痛など、急性期の症状がある方は
お待ちいただければ予約の方の診療の合間にお呼びいたします。
できるだけ込み合わない来院時間をお伝えしますので来院されましたらできるだけ院内でお待ちください。
不正出血、帯下異常 など
子宮がん検診後の精密検査(HPV検査、コルポスコーブなど)は行っておりません。
膣炎、ホルモン補充療法、漢方、カウンセリング など
無月経、月経不順、月経痛 など
12週まで など
乳腺超音波検査など
人間ドックで要精査の場合の精密検査は行っておりません。
子宮頸がんワクチン
9価のシルガード9を扱っております。
救済措置含む公費対象者は無料ですが、対象外の方は3回接種で99,000円(税込)となります。
ワクチン接種は土曜日の11:30からとなります。
お電話もしくはご来院時に予約ください
 
健康チェックとは、とくに症状は無い方に対して血液検査や婦人科検診をして異常の早期発見に努めるものです。
症状があって診察に来られた患者様は保険診療となります。
(保険証をお持ちの場合)
以下は自費診療の場合の費用の概要です。
| ■ 子宮癌検診 | 頸部細胞診 内膜細胞診 | 3,850円 7,700円 | 
| ■ 子宮・卵巣の超音波検査 (子宮や卵巣に異常がないかを診ます) | 5,830円 | |
| ■ 乳腺超音波 | 3,850円 | |
卵巣は子宮癌のように外から癌検診をすることができません。
超音波検査で、卵巣がはれていないかを確認し、はれていた場合は「腫瘍マーカー」などの血液検査や、CT・MRIなどの画像診断をおすすめします。
9価のシルガード9を扱っております。
救済措置含む公費対象者は無料ですが、対象外の方は3回接種で99,000円(税込)となります。
ワクチン接種は土曜日の11:30からとなります。
お電話もしくはご来院時にご予約ください。
 
当日は母子手帳をかならずご持参ください(お忘れになると接種できません)。
問診票をお持ちの方は記入してご持参ください。
起床時と来院直前の体温を計測してください。
 
厚生労働省のHP
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html
日本産婦人科学会
https://www.jsog.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=1
をご覧ください
旅行、修学旅行、クラブの試合などと重ならないように調整いたします。
妊娠診断から分娩予定日を確定する妊娠3ヶ月頃までの妊娠管理をさせていただきます。
症状により1~2週間毎に健診を行います。
当院では妊娠4ヶ月以降の妊婦健診はおこなっておりません。
患者様が希望される産科にご紹介させて頂きます。
当院では不妊専門クリニックで行うような高度な治療は行っておりません。
今までの妊娠へ向けて取り組んだ経過や基礎体温表を見せていただきながら
今後どのように治療をすすめればよいのかの相談が主となります。
ご希望の方には自費で、排卵をしているかどうかの超音波検査をさせていただきます。
基礎体温表をお持ちいただくと予想が立てやすいので、ぜひ2~3か月記載の上お越しください。
望まない妊娠を避けるために、私たちは女性は自分でしっかりと避妊方法を選択しましょう。
基本的な避妊のことがわからない方も、どうぞ遠慮無くご相談ください。
患者さま一人ひとりにあった避妊方法を考えましょう。
| 低容量ピル | 1ヶ月分 | 3,300円 | 
|---|
昔のピルとはちがって、副作用の少ないピルです。
避妊目的以外にも月経の量や痛みをコントロールするためにも使います。
毎日忘れずに飲むことと、定期的に副作用が起きていないかをチェックすることは必要です。
| 緊急避妊 (アフターピル) | レボノルゲストレル錠 1.5mg「F」 (先発品ノルレボ錠の後発品) | 9,900円 | 
|---|
1錠のお薬を1回内服。避妊効果はおよそ85%です。
| 子宮内避妊用リング (ミレーナ) | リング挿入 抜去 | 55,000円 11,000円 | 
|---|
子宮内にリングを挿入して受精卵の着床を防げます。
月経周期の10日目までに挿入します。5年ごとに入れ替えます。
| ■ 子宮癌検診 | 頚部 頚部+体部 | 無料 無料 | 
| ■ 特定健診(市民検診) 血液検査、尿検査、血圧測定など | 無料 | |
H30年度から国民健康保健の方の特定健診は無料となりました。
ぜひご受診ください。
月曜、火曜、水曜、金曜の午前
・大腸がん検診、子宮がん検診は同時に可能です
・胃がん、肺がん、前立腺癌は行っておりません
※ 必ずお電話でご予約の上ご受診いただきますようお願いいたします。
※ 市民健診、特定健診以外の健康診断は行っておりません。
※ 豊中市の子宮がん検診のみご希望の方はお待ちいただければ予約なしで受診可能です。